04811-170629 授業研究会でshioの授業が研究対象に
https://flic.kr/p/W23kJE https://farm5.staticflickr.com/4112/35455038582_c629b94418_c.jpg
成蹊大学FD協議会主催の「授業研究会」でshioの授業が研究対象になりました。木曜日の1・2限「民法2」。授業内容は、債権の独立性に対する原則と例外。
進め方は普段の授業とまったく同じ。
授業開始前。前回の授業で学生たちが記述して提出したオピニオンペーパーは授業10分前に教室の最後尾の座席に並べて返却。学生たちが自分のオピニオンペーパーを見つけて持って行きます。
教室のAV設備の電源を入れ、持参したiPad Pro 9.7インチをWi-Fiにつなぎ、教室のApple TVにiPad Proの画面を投影します。板書(スライドではありません)に使っている「GEMBA Note」アプリで、「民法2」の板書を開く。
9:00ちょうどに教室前方に立ってニコニコ。学生全員が座って黙り、教室全体の静寂をじっと待つ。
全員が完全に黙ったら「おはようございます」と挨拶して授業開始。
前回のオピニオンペーパーをスキャンしたPDFから質問事項が書かれた部分をいくつか切り出してあらかじめ貼った板書を見せながら質問事項に解説を加える。
次に「前回のレビュ」。前回の授業で扱ったトピックを、出尽くすまで学生たちが挙げていきます。だいたい30トピックくらい。それに呼応してshioから全員に問いかけ、全員で定義を述べたり、条文を答えたり。
そして「本日の内容」に進みます。債権の独立性、原則と例外。
10:30に1限終了。休憩。
10:45 2限開始。引き続き債権の独立性の原則と例外。
12:07 「本日のクエスチョン」を出題し、学生たちがオピニオンペーパーに論述して12:15(あるいはその後12:30くらいまでに)に提出して、授業終了。
その後、授業参観にいらしてくださった先生方とともに別室に移動し、懇談会。色々と示唆をいただきました。どうもありがとうございました。
https://flic.kr/p/UZz1uY https://farm5.staticflickr.com/4049/34782032584_0161d5159a_c.jpg